 
         
      2023年11月27日
        「データのミカタ」では、アンケート結果からわかった「ちょっと楽しい&役立つ情報」を発信しています。
        キューモニターでは、みなさんがよく目にする通常のアンケート以外にも、様々な種類のアンケートを実施しています。
        今回は、キューモニターで実施している継続型アンケートの中から、「キッチンダイアリー」についてご紹介します。
        「キッチンダイアリー」は、ご家庭での朝食、昼食、夕食のメニューや使用材料・調理方法等を毎日記録いただく継続型アンケートです。
        ご回答いただいた内容から、どのような事がわかるのでしょうか。
        いくつかご紹介します。
        
 
        
          みなさん、朝食を食べていますか?
          キッチンダイアリーのデータを見る前に、まずは、キューモニターアプリ「MyCue」限定で回答できる「一問一答」にて、質問した結果をご紹介します。
          10月30日の一問一答で、週にどのくらい朝食を食べているかお聞きしてみました。
          20代以外は半数以上の方が毎日朝食を食べており、20代以降は年代が高いほどその割合が多くなっています。
          家できちんと朝食を食べてから、1日をスタートする方が多いのですね!
          朝食を食べることには、たくさんのメリットがあると聞いたことがあります。
          やる気や集中力を高める効果もあるらしいとか。
          寝坊して食べる時間がない・・・とならないようにしたいものです。
        
 
        
            朝食を食べている方が多いことはわかりました。では、みなさん朝食で何を食べているのでしょうか。
            「キッチンダイアリー」で、令和になってからの朝食メニューの出現率(家で食べる朝食のうち、そのメニューが出てきた回数)を見てみました。
            一番出現率が高いのは、「果物」「ヨーグルト」で39%、次いで「食パン・トースト」「その他副菜類」で37%、「菓子パン類」の35%となっていました。
            その他にも、「卵料理」「汁物」など、手軽に食べられるメニューが、上位に並んでいますね。
            みなさん、朝食はご飯派ですか?それともパン派ですか?
          
 
          次に、キューモットも大好きな「魚」について、ご紹介します。
 
          上記の表は、「キッチンダイアリー」で、魚を使った代表的なメニューである焼き魚(塩焼き・素焼き)に使う魚の種類について、地域別にランキング形式で表したものです。
            どの地域でも不動の1位は「塩鮭」、2位は「塩さば」でした。
            朝食や夕食など、家でよく食べるという方も多いのではないでしょうか。
            ちなみに・・・鮭は身が赤いですが、実は白身の魚に分類されるそうです。
            身が赤く見えるのは、エビやカニにも含まれるカロテノイド系色素のアスタキサンチンが含まれているためとのこと。
            ご存じでしたか?
            3位以降にも身近な魚が並んでいますが、「京浜・東海」と「京阪神」では人気の魚が異なり、地域によって食の好みも違うということがわかりますね。
            みなさんの食卓に並ぶ魚は、ランキングに入っていましたか?
          
 
           
          
            「キッチンダイアリー」は、同じ対象者に、同じ項目の情報(データ)を継続的に収集する、継続型アンケートです。
            毎日のご家庭でのお食事や、買物等について、メニューや材料、買物内容等の入力をお願いしています。
            日々の食卓メニューをお知らせいただくことで、あなたのお食事の記録をつけてみませんか。
            毎日の入力は面倒になることもあるかもしれませんが、大切なデータになります。その分謝礼は・・・!?
            その他、アンケートについての詳細な情報は、実際にお願いする場合にお知らせいたします。
            普段のアンケートの中に、「キッチンダイアリー」参加依頼があるかも!?
            依頼が届いた際は、ぜひご協力をお願いいたします!
          
 
          ここまでご覧いただきありがとうございました。
           今後もキューモニターをよろしくお願いいたします。
        
他の記事を読む